CCCの「企画」「人」「働き方」を伝えるメディア

マレーシア ブキット・ジャリル 蔦屋書店をオープンしました!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、7月7日にマレーシアでオープンをしたブキット・ジャリル 蔦屋書店をレポートします。 ブキット・ジャリル 蔦屋書店とは? 「ブキット・ジャリル 蔦屋書店」は、マレーシアの首都クアラルンプ…

第6回コミック大賞の様子をお届け!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は2022年6月21日に開催されたTSUTAYAコミック大賞授賞式の様子をお伝えします! TSUTAYAコミック大賞とは? 2016年に始まった、読者の「好き」や「おすすめしたい」のエネルギーでネクストブレイ…

海外事業部の一日_入社3年目・店舗から海外商品部へ

CCCで活躍する若手社員のインタビューを連載する「#若手のリアル」の番外編として、本編で取り上げられた社員のとある一日を紹介する「#CCCのイチニチ」。社会人生活を具体的に想像できるよう、キャリアやスケジュール、仕事内容、働き方についてインタビ…

事業責任者に聞いてみた ―蔦屋書店カンパニー 社長執行役員 梅谷知宏―

※この記事は2021年時点に書かれたものです。 CCCの事業責任者にインタビューをする「#事業責任者に聞いてみた」。 今回は、蔦屋書店カンパニー社長執行役員の梅谷さんのインタビューをお届けします! 今回の事業責任者 梅谷 知宏 さん 1991年カルチュア・コ…

第2回TSUTAYAえほん大賞 表彰式の様子を覗いてきました!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、2021年10月29日に開催された、TSUTAYAが主催する第2回TSUTAYAえほん大賞の表彰式に行ってきました! TSUTAYAえほん大賞とは 全国のTSUTAYAの児童書に関わる担当者が、「自分の子どもに読み継…

第一回 次世代作家 文芸賞に行ってきました!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、2021年9月9日に開催された、株式会社indentとカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 蔦屋書店カンパニー(以下、TSUTAYA)が主催する「第一回 次世代作家 文芸賞」の表彰式に行ってき…

CCCを世界一の出版グループへ。 出版業界、書店の未来を変えていく挑戦。

※この記事は2019年時点に書かれたものです。 プロフィール CCCにしかできない「人とデータベースを活用した生活提案型書店」を全国各地に。 「人とデータベースのハイブリッド」AIを活用した需要予測。 様々な新規プロジェクトの経験を通して。 「CCCを世界…

情報は全てお店にある。川上から川下までを一気通貫で行う流通改革。

※この記事は2020年時点に書かれたものです。 プロフィール お店で情報を得て、商品を創る。 店頭に立ち続ける理由、それはお店に情報の全てがあるから。 仕掛け番長と呼ばれる喜び、そして失敗や日々の仕事からの学び。 CCCを選び続ける理由、そしてこれから…

TSUTAYA読書感想画コンクール2021

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は『TSUTAYA読書感想画コンクール2021』の受賞作を紹介します。 『TSUTAYA読書感想画コンクール』とは? 各部門の最優秀賞 『TSUTAYA読書感想画コンクール』のキカクノキッカケ 担当者のひとこと …

第5回TSUTAYAコミック大賞の表彰式の様子をお届け!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、2021年6月14日に開催された、第5回TSUTAYAコミック大賞表彰式の様子をお伝えします! TSUTAYAコミック大賞とは? 読者の「好き」や「おすすめしたい」のエネルギーでネクストブレイク作品を生…

多様化した時代に対応する。CCCのビッグデータを使った品揃え改革。

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当て、お伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、全国のTSUTAYA、蔦屋書店の在庫を店舗に合わせ…

TSUTAYAの企画を学校で!?「NOTジャケ借」

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、TSUTAYAの企画「NOTジャケ借」を小学校の授業で実践した様子をお伝えします! NOTジャケ借とは? 作品タイトルやあらすじ、出演者、監督など様々な情報が含まれるレンタルDVDのジャケットを隠…

日本初の本格的なBOOK&CAFÉのはじまり

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当てお伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、日本初の本格的なBOOK&CAFÉ、TSUTAYA TOKYO ROPP…

福岡六本松から全国へ、地域の成功を再現する。

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当て、お伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、六本松 蔦屋書店で始まった有限会社タケシゲ醤…

220通りの、本を通じたライフスタイル。

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当てお伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、お家時間を家族とともに読書を通じて楽しめる「…

お客さまと一緒に創る書店を目指す

#CCC で活躍している #若手社員 にインタビューする「#若手のリアル」今回は、代官山 蔦屋書店で働く #新入社員 のインタビューをお届けします📚自分の「好き」を発信することを大事にしている若手の働き方とは?#CCCinside #22卒 #蔦屋書店 #本

本は手に取られないと意味がない

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当て、お伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、本を通じて自分がまだ知らない世界を知る喜び…

1年目から改装プロジェクトに挑戦

CCCで活躍している若手社員のインタビューを連載する「#若手のリアル」 今回は、入社1年目に「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」(以下、TTR)から「六本木 蔦屋書店」へのリニューアルプロジェクトに携わり、現在2年目で六本木 蔦屋書店で雑誌と日本文化書籍の担…

お客さまも仲間も自分もハッピーに。

CCCで活躍している若手社員のインタビューを連載する「#若手のリアル」 今回は、中四国TSUTAYA 宇多津店で日々お客さま・スタッフのために奮闘している渋井美波さんのインタビューをお届けします。 その他の新入社員の記事はこちら⇒新入社員 カテゴリーの記…

自分らしく働くために選んだ環境。

CCCで活躍している若手社員のインタビューを連載する「#若手のリアル」 今回は、CCCに入社して半年を迎えた、北海道 江別 蔦屋書店で働く有山篤志さんのインタビューをお届けします! その他の新入社員の記事はこちら⇒新入社員 カテゴリーの記事一覧 - CCC …

第1回TSUTAYAえほん大賞 表彰式の様子を覗いてきました!

CCCで企画しているイベントをレポートする「#イベント」 今回は、2020年10月29日に開催された、TSUTAYAが主催する第1回TSUTAYAえほん大賞の表彰式に行ってきました!表彰式の様子と、この企画を一から立ち上げた、株式会社蔦屋書店 商品企画部 児童書籍担当…

本との出会いをデザインする。

企画会社CCCがこれまで手がけてきた企画の数々。 そんな一つひとつの企画の裏側に隠された、「一人のアイデアがやがて事業へと成長するまでのストーリー」に光を当て、お伝えする「#キカクノキッカケ」。 今回は、一見近寄り難いイメージのある人文書を題材…