CCCの「企画」「人」「働き方」を伝えるメディア

業務のDX化を進め、新たなビジネスの創出のサポートをする

 

外の世界を経験してきたからこそ、持っている視点がある。

中途としてCCCに入社し、新卒とは違った視点でCCCの仕事に向き合う社員を紹介する「#中途の視点」。

今回は、TSUTAYA DX Automation Hubで働く小松美紗さんのインタビューをお届けします。

今回の中途社員

小松美紗さん

2019年中途入社。前職では、BOOK・エンタテインメント商材などを取り扱う商物流会社の音楽バイヤーとして働く。現在は、TSUTAYA DX Automation Hubで働く。

 

転職の理由

――以前はどんなお仕事をされていましたか?

エンタテインメント商材の卸販売を行うCCCの関連会社で、音楽部門のバイヤーとして音楽メーカーからの商品仕入れなどの業務を行っていました。バイヤーとして数年勤務した後はCCCへ出向し、アニメの映像MD (マーチャンダイザー)を担当しました。MDとして、売れる作品の発掘や、キャンペーン企画、販促物の制作、メーカー交渉、在庫や原価管理など、商品を売るための業務を一気通貫で行っていました。

その後は、TSUTAYAプレミアム事業部で新規サービスを企画する部署に配属になりました。そこでは、当時の新規事業としてコミック定額借り放題サービスの立ち上げなどに携わりました。

こうした仕事を経験する中で、顧客分析や商品分析を行うことで新サービスの提案や改善につながるDBマーケティングに興味を抱くようになりました。その希望が通って、昨年まで4年ほどDBマーケティングに関わる仕事に携わっていました。

――CCCへ入社された経緯を教えてください。

きっかけはCCCへの出向でしたが、当初は転職を考えてはいませんでした。いくつかの職種を経験したのちにDBマーケティングに関わる仕事をした際に、CCCへの転職を意識し始めました。

DBマーケティングでは顧客分析を中心に販促部門 の支援を行っていました。転職を考え始める少し前がBIツールすなわちデータ分析・見える化を実現するツール の導入を行うタイミングで、私自身がプロジェクトリーダーを任せてもらえたことで、中期的なスパンでBIツール活用の推進に取り組みたいと思うようになりました。DBマーケティングとBIツールを組み合わせて販促部門のメンバーにとってデータ活用が容易になるインフラをつくりたいと考え、CCCへの入社を決めました。

DX Automation Hubでのお仕事とは?

――現在のお仕事はどういったものでしょうか?

社内へのBIツールの導入を行うことでビッグデータ活用のハードルを下げ、会社全体の業務の効率化を図っています。また、現在はBIツールの社内活用の推進のほかにも、人が行う仕事を自動化するRPA(ルーティンワークを自動化する)ツール を用いて、帳票作成作業などのルーティン業務のシナリオをロボットに学習させるなど、DX化を推進しています。 

――具体的にどのようなお仕事をされているのですか?

BIツールの導入にあたって、これまで帳票作成などで利用してきたExcelなどから過去データを可視化しリプレイスする作業を行いました。BIツールを知らない人が大半を占める中でいきなり新たなシステムを導入してしまうと、アレルギー反応が出てしまう人もいると思い、現場の方々が欲しいデータを優先的に可視化していきました。使う人が増えてきたら要望を積極的にヒアリングし、情報を選別したうえでダッシュボードの作成を行いました。こうした普及活動をしながら、並行して自分自身のスキルの習得やメンバー集めなどを進め、昨年度にBIツールのある程度の基盤は完成しました。

今はRPAツールの開発で、日々の業務や月次の業務など、各部署のルーティン化された業務の手順書を作成してもらい、作業の工程を再提案しながら業務の自動化を行っています。これにより、今までルーティン業務に費やしていた時間を削減することができるため、全体の生産性を上げ、新しいことに取り組む時間を創出することができます。

――仕事で特に大変なことを教えてください。

CCCはアイテムやサービスが幅広く、事業の構造や活用するデータの種類が豊富であるがゆえに、全貌を把握することに大変さを感じます。特にMDとして働いていた時は、自分の知識がない領域の分析を行う機会があり、人材やシステム、ツールのリソースが多岐にわたる中で、提案に必要なデータを収集する作業に苦労しました。マーケティングをする際は、目に入った情報でやみくもに判断するのではなく、外的要因に目を向ける仮説思考が大事になるため、事前にサービスや事業構想のインプットをしなければなりません。データを扱う前提として、CCCの幅広い事業領域を深く理解する必要があると思っています。

――お仕事でやりがいを感じたことを教えてください。

自分が物事を知ろうとすることで社内にたくさんの知り合いができて、人脈が広がることです。様々なバックグラウンドや知識をもつ知り合いができると、自分にわからないことがあったときに頼れる存在が増えるだけでなく、自分を頼ってくれる人も増えていきます。チームや部署を超えて信頼できる仲間がつくれたときに、苦労してでもあらゆることに首を突っ込んできてよかったなと思いますね(笑)。

特に、現在取り組んでいるDX化に関しては、現場の方々から直接感謝の声をいただけることが増えてうれしく思っています。BIツールを使って日々の購買実績を様々な角度から見れるダッシュボードを作成した際、とある支店の方から「これまでは個々でデータを加工していたが、その編集作業が要らなくなりかなりの業務改善になった。」と言って頂けました。「業務改善」というとなかなか数値として効果が目に見えづらいので、時々「これが誰かのためになっているのだろうか?」と思うこともあったのですが、その言葉が本当に励みになりましたし、もっと現場で活躍する方たちとコミュニケーションを取って、ブラッシュアップしていきたいと思いました。


中途社員の視点

――CCC入社以前に積んだ経験が役立ったことはありますか?

以前勤めていた会社もCCC同様に、事業部や管轄の部署が多岐にわたっていたため、当時からあらゆる部署の方と積極的にコミュニケーションをとることを心がけていました。こうした意識的なコミュニケーションは、今のお仕事でも役立っていると感じています。

社内に幅広い人脈をつくることで、CCC全体の事業理解にもつながるのは強みだと感じています。自分の分析に対して、専門的な知識を持っている人からアドバイスをもらう。そうすると、自分とは異なる視点から物事を見つめ直すきっかけにもなります。新たな事業を展開するにも1つの部署だけで完結することはないと考えているため、様々な人材に支えられて、会社一丸となって協力していけるような雰囲気作りは、コミュニケーションを通して行っていけるものだと思います。

――DBマーケティングを極めたいと考えた際、どうしてCCCで極めたいと考えましたか?

出向で5年近く内側からCCCを見てきて感じたことは、
「ここはエンタメ好きな人達が、エンタメを通じてお客様のライフスタイルをより素敵なものにしたい、と考えて働く場所なんだなぁ」ということでした。

そしてそのための手段として、世の中やお客様のことを理解するために「DBマーケティング」という手法にとても重きを置いている会社だと思ったからです。
日々生まれ変わっているこの会社のメンバーと、もっと働きたいと思いました。

――CCCらしいなと思うポイントを教えてください。

仕事に取り入れたほうが良いもの・悪いものを決断するのが早いことです。BIツールの導入も当時は未知数で、実際にどれほどの人に使ってもらえるかわからない状況でしたが、社外のこれまでの前提や背景をキャッチアップし、世の中の動きに敏感でいることで、早い判断を行うことができ、結果として300人近くの社員に利用してもらえるツールになったのだと感じています。こうした決断の早さ も、現場同士の活発なコミュニケーションと連帯感のある推進力によって実現しているのだと思います。

これからCCCでやりたいこと

BIツールやRPAツールを使いこなせるようになることは価値の高いスキルだと言われているので、個人として継続的にスキルアップを図っていきたいと考えています。社内には、こうしたITツールに精通している方々はたくさんいるため、その方々に追いつきたいという思いがあります。個人個人がこれらのスキルを極めることで、組織のミッション達成を加速させていきたいです。メンバー全員で会社全体の業務のリデザインやDX化を推進していけるように、また、他社にも誇れるようなDXチームになりたいという思いがあります。

関連記事

・プランナーとしてコミュニケーションプランニング領域を中心にデータを活用して提案を行う中途社員のインタビュー記事

自分にしかない視点で多くの人が喜ぶ企画を目指すプランナーー中途の視点 - CCC inside | カルチュア・コンビニエンス・クラブ 新卒採用 オウンドメディア |

・マーケターとして日用品商材を扱うクライアントのソリューションセールスを担う若手社員のインタビュー記事

クライアントの課題にCCCならではの企画で解決を目指す若手マーケター - CCC inside | カルチュア・コンビニエンス・クラブ 新卒採用 オウンドメディア |