外の世界を経験してきたからこそ、持っている視点がある。
中途としてCCCに入社し、新卒とは違った視点でCCCの仕事に向き合う社員を紹介する「#中途の視点」。
今回は、蔦屋書店ITでアプリやWEBサイトの開発に携わる元嶋健斗さんのインタビューをお届けします。
今回の中途社員
元嶋健斗さん
2017年中途入社。前職では、金融系のエンジニアとして3年間働く。現在は蔦屋書店ITでスマホアプリやTVデバイス、WEBサイトなどの開発・運用に携わる。
転職の理由
――まず、バックグラウンドについて教えてください。
学生時代、インターネットが好きだったんです。沢山のインターネットメディアで面白い記事を書いていたり、発信している人を見て、このようなコンテンツとファンの人とのコミュニティを繋ぐようなサービスを企画する仕事がしたいと思い、好きだったメディアの企画職に応募しました。ただ予定通りには進まなかったのですが、サービスを作ることの面白さも感じていたので、最終的にはシステムの開発職でチャレンジすることにしました。
――以前はどんなお仕事をされていましたか?
Web系の会社で3年間エンジニアとして業務を行っていました。主に金融系の企業様を担当しており、普段の業務は客先常駐のSES(システムエンジニアサービス) としてプロジェクトにアサインされていました。
プロジェクトが変わるごとに現場を転々とする為、かなり激務でしたが、沢山のクライアント様のシステム開発に関わることができたので、今となってはいい経験ができたなと感じています。
――CCCに入社されたきっかけを教えてください。
学生の頃からTSUTAYAでDVDのレンタルを週10~20本ほど借りていて、TSUTAYAが好きだったことがきっかけで選考を受けました。
当時、面接を担当していた社員が「CCCでは技術だけでなくプロダクトを作るといったことを大切にしている」と話してくれたのを今でも覚えています。ただシステムを開発・運用するだけでなくプロダクト指向を大切にしており、その上でしっかりシステムを作っていくといった考え方に心打たれました。加えて、CCCがコミュニケーションを大切にする会社だったからです。
SEでの応募でしたが前職でも技術をゴリゴリやっていくより、
「周囲とコミュニケーションを取りながらPJを進めていくこと」にやりがいを感じていたのでエージェントからの情報と実際の面接の場で面接官から伺った内容から自分と合っていると感じたのが決め手です。入社してからも合っていたと感じます。
私自身、転職後はBtoCのシステム開発を行ってみたいと考えていたこともあり、最終的にCCCへの入社を決めました。
現在のお仕事について
――CCCに入社してからの経歴を教えてください。
最初は、TSUTAYA TV(以下、TTV)のシステム担当として、企画考案やそれを形にするための資料作りなどを行っていました。慣れない資料作りやプレゼンに苦戦しましたが、自分で会議室を予約してプレゼンの練習を行い、周りの先輩方に助けてもらい試行錯誤しながら業務を行っていました。その後、Amazon Alexaを取り入れるシステム開発担当となり短納期で開発を行いました。スマホアプリやTVデバイス、WEBサイトなどの開発を始めとして、ベトナムの開発ベンダーを使ったオフショア開発(IT開発の一部業務を海外の開発会社や他の関連海外サプライヤーなどを通じて行われる委託開発の一種)にも挑戦。言語の問題や品質など難しい問題も沢山ありましたが、今となっては良い経験だったと思います。
入社2年目の際、大型案件のプロジェクトを当時の先輩社員から引き継ぎました。まだエンジニアとしては年次が浅かったのですが、半年以上に渡る大きな案件を任せてもらい嬉しかったのを覚えています。初めてのプロジェクトマネジャー的立場だったので毎日が手探りでしたが、難しくもありやりがいも感じていました。
入社4年目の2021年からは、現在の開発チームのリーダーに就任しました。その頃からは、案件だけでなくメンバーのマネジメントも任されるようになったので、同じ時期に入社した中途社員の方に相談してみるなどCCCの横の繋がりも頼りながら乗り越えました。
――現在のお仕事はどういったものでしょうか?具体的にどのような業務をされていますか?
現在の主な業務は、TSUTAYAのエンタテインメント部門で幅広くシステム開発・保守・運用を行っています。現在のチームメンバーは私含め5名です。今だとチームの中にベトナム出身のメンバーもいるので、日本語でのコミュニケーションを磨くといった意味でも週1回出社してコミュニケーションを取るようにしています。
システム障害が起きた際は、自分の担当ではない人も含めteamsに集まって一緒に原因調査を手伝ってくれる方も多いですし、助け合う文化が強いと感じます。開発チームとしては、今後2025年に控えているクラウド移行を無事に行うといった長期目標があるので、チームメンバーが成長できる環境や機会を今の内から整えておくことを目指しています。
――前職での経験が、CCCで活きたと感じることはありますか?
前職では、大手銀行のシステム部門で銀行員の方と一緒に業務を行っていたので、その経験を活かし開発ベンダーの立場だけでなく、事業側の目線でシステムを開発・運用・保守することができていると感じます。
プロジェクトの進め方やシステム設計で気にすべきポイントなどは、当時一緒にお仕事をした銀行員さんから学びました。大事なのはお客様の目線に立って考えることで、それがBtoCがメインの今の仕事にもつながっていると実感しています。
リモートワークについて
――マネジメントを始められた頃から、働き方が変わりCCCもリモートワーク化が進みましたよね。元嶋さんもリモートワーク中心で勤務されているとのことですが、リモートワークする中で気をつけていることはありますか?
顔があまり見えない中で業務を行っているので、コミュニケーションの取り方には気を配っています。やはり、テキストだけでのやり取りだと意思疎通が難しい場合があるので、週一回メンバー全員と1on1を行ったり、入社して日の浅いメンバーとはオフラインで会話する機会を設けたり、チームの皆と定期的にランチに行くなどしてチーム内でコミュニケーションを取っています。
加えて私自身、元々対面で話すことが好きなので気軽に出社し、その際オフィスにいた人と業務以外のことで雑談しながら会話をするなど、カジュアルなコミュニケーションを行っています。テキストだけだとどうしても固くなってしまうこともあるので、やはりリアルで話す場はこれからも必要不可欠だと感じます。
――リモート勤務のメリットや逆にデメリットだと感じる点はありますか。
リモート勤務だと直接話をする機会が少なくなり、本来なら立ち話の数分で解決する内容もWEB会議を設けて説明するなど逆に工数がかかってしまうこともたまにはありますが、チャットなどで工夫をしています。急遽システム障害が起こったとしても通勤などの移動時間がない為、朝早い時間にもすぐに対応できるなどメリットも沢山あります。
CCCで働くということ
――CCCで働いていて、CCCらしさを感じる瞬間はありますか?
26歳でCCCに入社しましたが、入社前の面接では正直その場の思いつきでしたが「30歳でリーダーになりたいです」と言いました。そしてそれは現実となり、30歳でリーダーを任されました。
実際入社後にITの組織内で尽力しているリーダーたちの姿を目の当たりにしたら、その時の自分とギャップが大きくてリーダーはだいぶ遠いところにいるなと、面接で言った「30歳でリーダーになる」なんてこれは無理だと入社後すぐに感じました。
そこから数年経ち、失敗や成功を経て自分自身も成長したこととチームの入れ替わりがあったこともありますが、当時の上司から呼ばれて、いきなり「来期から元嶋くんをリーダーにする」と言われたときは自分が面接のときに言ったことがまさか本当になると思っていなかったので驚きました。
若手でもチームを任せてくれる機会をくれる(=チャレンジさせてくれる)のはCCCらしさなのかなと思います。期待に応えるためにこれからも頑張っていきたいです。
――元嶋さんが働く中で、大切にしていることや気をつけていることはありますか?
(システム部門の)事業サイドと開発サイドでは、お互いに見えている範囲が異なるため、事業側がどんなことをしたくて何を開発側にお願いしたいと思っているのか、ちゃんと理解するように常に気を付けています。双方の意図や要件定義が整理できていないとシステムの開発を行う上で次第に大きなズレが起きてしまうので、あらかじめ細かな内容を確認したり、システムはあくまで目的実現のための手段なのでよりコストのかからない別のやり方がないか考え提案するようにしています。
後は、何事も謙虚に取り組むことです。特にCCCだと色々な方と関わる機会があるのでその方たちのいい所や自分にはない部分を取り入れてみるなど年を重ねても沢山のことを吸収していくことはこれからも大切にしていきたいです。