CCCで活躍している若手社員のインタビューを連載する「#若手のリアル」。今回は、Tポイント・ジャパン(以下、TPJ)デイリーコンサル部門でスーパーマーケットのコンサルティングを行っている中林さんのインタビューをお届けします。
今回の若手社員
中林 奈央さん
2020年4月新卒入社。1年目からTPJデイリーコンサル部門でスーパーマーケットのコンサルティングに従事している。
幅広い事業に挑戦したい
――就職活動と、CCCとの出会いについて教えてください。
就職活動は、やりたいことや興味があることを1つに絞ることができなかったので、事業幅が広く、今後色々なことに挑戦できそうな会社を探していました。同時に、大学時代に学んできたことが生かせる業種や、自身が好きなエンタテインメントに関わりたいという気持ちが強くありました。そんな中、CCCとはエンタメ企業として出会いました。調べていくうちに、TSUTAYA・蔦屋書店・Tカードを企画運営している会社だということを知りました。元々はエンタメに興味を持っていましたが、それ以上に色々なことに挑戦できそうだと思い、エントリーしました。
――CCCに決めた理由は何でしたか。
選考を重ねていっても、何をやっている会社なのかを全ては把握できなかったんです。そこが面白いと思いCCCに決めました。事業の幅が広い分、自分がどんな仕事に就くのか不安になる方もいると思うのですが、逆に私は会社に入ってから、色んな分野に挑戦できそうだなと思ったんですよね。
――内定者時代には長期インターンを行っていたんですよね。
最初はエンタメが好きというところから蔦屋書店に興味を持っていました。しかし、これからのキャリアを考える機会として内定者インターンで何を行いたいかと考えた時に、自分が今まで興味を持っておらず、自ら選ぶことがなさそうな分野に挑戦してみるのもいいかなと思いました。そこで、マーケティング部門での内定者インターンでデータに携わる仕事に挑戦しました。データベースマーケティングの基盤であるデータについて勉強し興味が湧きましたし、マーケティングの魅力にも気付くことができました。
丁寧な仕事で信頼を築いていく
――1年目から現在までの仕事を教えてください。
Tポイントのアライアンス加盟企業様の中でも、スーパーマーケットを運営するクライアントのコンサルティングを行っています。Tのデータからクライアントの課題を分析し、そこに対してどのようなアプローチができるのかを提案をしています。1年目は先輩がメイン担当として入っているクライアントのサブ担当をしていました。入社して約3か月は、資料作成や事務手続きの部分を学び、その後は毎月の定例会議で担当分野の分析から発表までを担っていました。下期からは販促をメインで担当し、この頃から先方からの問い合わせに対して自分一人で対応することが少しずつできてきました。2年目の現在は、1年目にサブで担当していたクライアントのうちの1社のメイン担当として働いています。
――1年目に大変だったことは何ですか。
自分が新入社員であることはクライアントにとっては関係がなく、窓口として様々な用件を引き受けなければならないということは正直大変でした。いかに業務や知識の習得をスピード感を持って行うことができるかが求められていて、早く頼られる存在にならないといけないというプレッシャーもありました。
――2年目にメイン担当となってから変化はありましたか?
前触れもなく、ある日突然上長からあるクライアントのメイン担当になることを告げられました。なので最初は、自分にできるのだろうかという心配しかありませんでした。6月くらいまではなんでも1人でやらなければいけないと思ってしまい、力が入り過ぎてなかなか思い通りに行かないこともありました。しかし、メイン担当になってしばらく経った頃、初めからすべてを完璧にできる人はいないということ、一人ではなく周りの先輩方の力を借りながら乗り越えていけばいいということに気付くことができました。今は着実にできることをやっていくのが大事だと思い、日々業務に携わっています。
――メイン担当になって特に大変だと感じること、また意識していることを教えてください。
1年目は限られた担当領域にだけフォーカスしていましたが、今はクライアントに関わる全てにおいて担当しなければいけません。特に今まで経験してこなかった毎月の予算管理や、定例面談のコンテンツ決め、その資料作成などが難しいですね。コロナ禍でなかなか出張ができないこともあり、クライアントに対面で会えない日々が続いているので、連絡の取り方については意識して行っています。メールだけでなく電話やテレビ会議など時と場合によって使い分け、様々な手段を駆使して細かくコミュニケーションを取るよう努めています。
――やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか。
クライアントとお話する際に、重要なことを直接私に頼んでくださることが増えたことが単純に嬉しいです。少しずつですが信頼を得られてきているのかなと思うことが、やりがいに繋がっていますね。
面白い提案をし続けたい
――今後はどのような目標を掲げていますか。
新しい分析を取り入れて、クライアントに面白いなと思ってもらえる提案をしたいです。そのために1つ1つの分析やアウトプットを丁寧に行い、新しい発見をしてもらえるように心掛けていますし、自分なりに勉強もしています。そうすることで、長期的にお付き合いしていただける関係を繋いでいきたいと思っています。
――中林さんが働いていて感じるCCCらしさを教えてください。
自分はCCCが1社目なので、当たり前になっている部分もあるのですが、「いい人が多いよね」と周りの人が言っている印象はあります。先輩に教えてくださいと「1」聞いたら丁寧に「10」以上にして返してくれることが多いなと感じますし、そういう人たちが集まっている会社だなと思いますね。
インタビュー担当社員のひとこと
中林さんのお話を聞いて、改めてCCCには若手から裁量権があってそれを支えてくれる環境があるなと感じました。また、より良い提案をするために、本を読んだり、動画を見て勉強しているという、日々小さな努力を続けている中林さんの姿が素敵だったと同時に私も見習わないと!と身が引き締まりました。